top of page

取材記事の紹介 ラシクル「SUEKI CERAMICS」

  • 執筆者の写真: 室長
    室長
  • 2021年5月2日
  • 読了時間: 2分


マンガ「デスノート」を読み直しています。

字が多くて、ルールが多い…そこが面白いけど

頭がこんがらがりながら寝落ち。


不気味な夢を見てうなされて絶叫して起きる。

絶対デスノートのせい。

めずらしく6時30分に起きたので、散歩に出かけてみました。


この時期、あちこちで花が咲きくるっていて

あふれでる生命力が少し怖い(笑)

きれいだし、いい匂いもするけど、ちょっとだけ狂気も香ってくる。


1時間歩いて、ゴールはどこかのパン屋さんで朝ごはん買えたら

と思っていたけど、どこも開いてませんでした。残念。

ウォーキングでは少し物足りないけど、

朝はこれくらいにしといたほうがいいのかな?と家に帰りましたとさ。



さて、お仕事もちゃんとしていますよ。


この4月から、読みものサイト「Lacycle(ラシクル)」にて

担当した記事が徐々にアップされているので、

ここでも少し紹介していこうと思います。


「Lacycle」は、

WEB上のショッピングモール「Lacycle mall(ラシクルモール)」に登場する

徳島の“いいもの”の舞台裏を取材しています。


4月の頭に公開された

「SUEKI CERAMICS」さんの記事も私が担当しました(`・ω・´)キリッ



記事はこちらから



「SUEKI CERAMICS」さんへの取材が決まり、

いろいろと下調べをしていると、コレは運命だと思いました。


デザインや製作を担う矢野耕市郎さん、実穂さんご夫婦。

ご主人には「耕す」という漢字が入って、

奥様には「実る」の漢字が使われていて、

「ドラマじゃん!!!」と興奮してしまいました。


矢野さんにもこのテンションのままお伝えしたところ、

「ロマンチストですね」とコメントしていただいて(笑)

ひとりで勝手に盛り上がってすみませんでした。


SUEKI CERAMICSさんのことはもちろん知っていましたし、

器も持っていたのですが、取材は初。

サクセスストーリーの記事はたくさん読んできたのですが、

直接お話を聞くとまた印象が変わります。


「商品」として全国に通用するような徹底したブランドづくりを

根ほり葉ほりお聞きできて良かったです。詳しくはラシクルの記事に書いています。


奥さまの実穂さんがプロデュースする新しい“fシリーズ”も素敵でした。

兎にも角にも、色やデザインに惹かれます。

わたしのちっぽけな料理も華やかに見せてくれそう!



うわさの“f”シリーズ。手元に欲しくなってしまうニュアンスカラー。



「SUEKI CERAMICS」という土壌を耕市郎さんが耕し、肥やし、

そこに実穂さんの感性が加わって、大きな実りをもたらしたのだと…


取材が終わって思いましたとさ♪

Comentários


© ears.edit  Proudly created with Wix.com

bottom of page